販売価格 |
1,571円(本体1,455円、税116円)
|
購入数 |
|
» 特定商取引法に基づく表記 (返品など)
【特集:子どもの文化運動―その歩みといま、あした】に
当協会の情報研究センターの寺田光成研究員が寄稿しました!
『子どもの文化 2017年7+8月号』では
「子どもの文化運動」をテーマに特集が組まれています。
パート1では、読書、民話、子ども劇場、紙芝居、読み聞かせ、
そして冒険遊び場・プレーパークなど幅広い子どもの文化運動の
歩みがまとめられています。
パート2では、そうした子どもの文化運動を
「少女まんが」「みんなのうた」「子ども・若者文化」といった
切り口から論じられており、とても興味深い内容です。
最後に、パート3では資料編として、
子どもの文化運動を中心に、さまざまな出来事が
年表にまとめられて、資料としてさまざまな場面で活用できる内容になっています。
総頁数、188ページという
とても読みごたえがある1冊です。
ぜひ、チェックしてみてください!
―――――――――――――――――
【目次】
◆子どもたちに未来を生き抜く力と
文化を手渡すために
片岡輝
◆子どもの文化運動の
歩みを考える
佐々木由美子
◆子どもの読書運動50年
―50年の活動実績と今への課題を
広瀬恒子
◆民話運動の50年
―「むかしむかしの会」から
「日本民話の会」まで―
米屋陽一
◆福岡子ども劇場50年
―草創期の活動をふり返って
渕上継雄
◆NPO子ども劇場全国
センターの活動
中村雪江
◆冒険遊び場・プレーパーク運動
―遊び あふれる
まちをつくるために―
寺田光成
◆紙芝居運動の一つの柱は
「手作り紙芝居」である
江森隆子
◆語り・読み聞かせ運動50年
―「語り手たちの会」を中心に
伊知地晃子
◆子どもの権利を守り推進するは
―子どもの権利条約と
共に生きる「わたし」
吉葉研司
◆”新生子どもNPOセンター”の
これまでとこれから
小木美代子
◆少女まんがと恋愛と居場所と
―少女まんがの歴史を
さかのぼって
菊地広子
◆「みんなのうた」の55年
―子どものうたを考える
金舜姫
◆今日のこども・若者文化
―若者が憧れるもの
鈴木まどか
◆年表
菊地広子+編集部
□発行:子どもの文化研究所
□発行年:2017年8月1日
□定価:1,571円(本体1455円+税8%)